さらに表示する 総領事館案内 所在地・連絡先 開館時間・休館日 名誉領事 領事情報 旅券(パスポート) 戸 籍 ・ 国 籍 届 出 各種証明 在留届 子女教育・教科書 生活安全情報 安全対策 災害対策 生活情報 医療情報 マイアミ医療事情 各国・地域の医療情報 フロリダ情報 フロリダ州概要 マイアミ概要 フロリダ州の政治経済 日本との関係 リンク 首相官邸 外務省 在外公館リスト(米国内) 4月18及び19日、中井総領事は、マイアミのIT産業を推進するイベントであるeMergeに招待されました。eMergeはマイアミを新たなITのハブとすることを目的に2014年より開催されていますが、本年はコロナによる影響で2年ぶりの対人開催となったため、200以上のIT関連産業、政府団体が参加しました。中井総領事は、会場が大変な熱気に包まれ、多くの起業家が活発に商談を進めていることに感銘を受けました。また、アドラー・フロリダ州商務長官、TJ・エンタープライズフロリダ・マイアミ事務所長、高橋JETROアトランタ事務所長、そして多くの若い起業家と、ITを通じてフロリダと日本の投資・貿易を更に推進する方途に関して意見交換を行いました。 4/20、中井総領事は、マイアミ市のフランシス・スアレス市長を表敬訪問し、鹿児島・マイアミ姉妹都市のような草の根交流やビジネス・投資促進を通じて日本とマイアミの結びつきを一層強化していく方策について協議しました。 4/20, 中井総領事は、オーランド日本人会及びオーランド補習校の運営委員会の皆さんと懇談会を開催し、現地の日系コミュニティや学校運営の現状についてお話を伺いました。コミュニティ・学校を支える皆さんの日頃の尽力に敬意を表します。 4月20日、中井総領事はオレンジ郡のジェリー・デミング郡長を訪問し、今後の日本との関係強化に向けた意見交換を行いました。その中で、今年11月に同郡のオーランド市にて開催される日米南東部会合同会議が重要であることが改めて確認され、その成功に向けたオレンジ郡の関与・協力について有意義な話し合いができました。 4月20日、中井総領事はフロリダ中央大学を訪問し、Alexander Cartwright学長と日本とフロリダの関係の強化、特に11月に開催される日米南東部会合同会議への同大学の協力について意見交換を行いました。また、同大学のNataly Chandiaグローバル担当副学長、Mark Hartman国際採用・パートナーシップ担当理事、Geri Smith教授、Jayanta Kapat教授、Tadayuki Hara教授, Akihiro Kushima教授、Karen Solla氏とのラウンドテーブル討議に参加し、日本と同大学の関係を更に強化するための方途を話合いました。 4月21日、中井総領事は、ディスニーワールドのエプコットで日本パビリオンを運営する米国三越を訪問し、Akiyo Shimizu社長, Robert Miller本部長, Naoko Tamaru人事部長から、同社の事業について説明をうけました。米国三越はエプコットにて、京都御所紫宸殿、法隆寺五重塔、桂離宮、厳島神社鳥居を模した建築物を展示し、日本産品のショップ、レストラン、美術館を運営しています。中井総領事は、日本パビリオンが非常に効果的に日本文化を発信していることに感銘を受け、今後の文化交流の進め方に関する意見交換を行いました。 4月21日、中井総領事はエンブリー・リドル航空大学を訪問し、Barry Butler学長と、日本とフロリダの関係の強化する上で重要性を増している航空宇宙分野での協力を進める方途、そして11月に開催される日米南東部会合同会議への協力について意見交換を行いました。 4月22日、中井総領事はスペース・フロリダを訪問し、Frank Dibello理事長, Tony Gannon副理事長から事業概要について説明を受けるとともに、日本とフロリダの関係を強化する上で重要性を増している航空宇宙分野での協力の方途、そして11月に開催される日米南東部会合同会議への協力について意見交換を行いました。 4月22日、中井総領事はNASCAR (National Association for Stock Car Auto Racing)のデイトナ・インターナショナル・スピードウェイ を訪問し、同社のJordan Jiloty常務取締役よりNASCARの歴史、活動内容、TOYOTA等日本企業の参加・支援に関する説明を受けました。その後、中井総領事はペースカーにてサーキットでの走行を体験しました。 4月22日、中井総領事はヴォルーシャ郡政府Team Volusia のEDC・Board Meeting に招かれ、日本-フロリダのビジネスの現状と展望に関するプレゼンテーションを行いました。その中で、中井総領事は、日本はフロリダに対する2番目の投資国であり、フロリダの輸入の中で日本からの輸入は2番目に大きいことが示すように、日本-フロリダのビジネスは非常に良好であるが、航空宇宙、医薬品、インフラなどの分野で更に伸ばすことが可能であること、フロリダが中南米の玄関口であることも日本のビジネスにとって大きな意味を持つこと、そして、11月の日米南東部会合同会議がビジネスの更なる拡大を探る上で重要であることを説明しました。Team Volusia はヴォルーシャ郡の投資、ビジネスを振興するための半官半民の機関で、4月6日に旭日小授章を受章されたキース・ノーデン氏が会長を務めています。 5月4日、中井総領事はマイアミ市のケン・ラッセル市会議員とご家族を公邸に招き、今後の日・マイアミ市関係の強化に関して意見交換をしました。マイアミ市は鹿児島市と姉妹都市である他、様々な分野で日本との提携、協力を進めています。 4月30日、中井総領事は、旭日中綬章が授与された元米海軍のキース・ヘンリー氏に対し、勲記・勲章を伝達しました。ヘンリー氏は、防衛分野における日米の協力関係の促進に寄与されました。ヘンリー氏に心よりお祝い申し上げます。 5月5日、中井総領事はアジア系米国市民・太平洋島嶼民文化月間(Asian American & Pacific Islander Heritage Month 2022)の開始式典に招かれました。本年はAdvancing Leaders Through Collaboration をテーマとするもので、マイアミデイド郡アジア系米国人アドバイサリー・ボード(Asian American Advisory Board)主催の式典ではアジア系市民団体による日本、中国、韓国、タイ、フィリピンの武道、舞踊などが披露されました。 5月6日、中井総領事はHISAMITSUグループ・NOVEN社肥後成人会長・CEO、木内猛仁副社長様と会い、同社の活動と展望に関する説明を受け、今後の日・フロリダビジネスを更に拡大する方途について意見交換を行いました。HISAMITSUグループは2009年に同社を買収し、日本向けの輸出品を製造するなど活発に事業を展開し、日本とフロリダの経済関係強化に貢献されています。 5月6日、中井総領事は、ヒメネス連邦下院議員及びご家族を公邸に招き、幅広く意見交換を行いました。日米の共通の価値である自由、民主主義、法の支配に対し、ロシア及び中国が力による挑戦を行っている中、日米が更に同盟関係を強め、連携を深めていくことが、かつてなく重要になっているとの認識の下、日本と米国・マイアミの協力を更に強めていく方途が話合われました。 5月9日、中井総領事は、マイアミを訪問していた連邦下院外交委員会のグレゴリー・ミークス委員長と会談しました。ミークス 議員は最近のウクライナ訪問等を踏まえたウクライナ情勢の現状と展望を説明し、ウクライナ危機は国際社会の基本ルールに対する挑戦であり、これに対して日米、そして自由主義諸国が確固たる連携を示すことが必要と述べました。また、日米、そして自由主義諸国の連携強化は、台湾での危機を防ぐためにも極めて重要との認識の下、日米連携を下支えするため、草の根レベルでの日米の相互信頼を更に高めていくことが、かつてなく重要になっているとの認識を共有しました。 5月17日、中井総領事は、日本市場とのビジネス促進を双方向で支援するジャパン・ビジネス・コンサルティング社創業者兼CEOのエーリヒ・アーホルナ氏とエグゼクティブ・アシスタントのソフィア・アマドア氏を迎え、日米ビジネス関係の強化に貢献している同社の活動について説明を受けました。貿易・投資を双方向で活性化するために一層の活躍を期待します。 5月17日、中井総領事はパラグアイ独立211周年を祝うレセプションに招かれました。日本とパラグアイは1919年から外交関係を持ち、パラグアイには多くの日本人移住者、日系人が住んでいます。また、日本はパラグアイで最大の援助国です。式典を主催したパラグアイ総領事館には日本語を勉強し、話すスタッフがいました。また、マイアミデード・カレッジでの式典に合わせて、パラグアイの著名画家でフロリダ在住のHernan Miranda氏の個展が行われました。レセプションでは、パラグアイ総領事、総領事館職員、Miranda氏と歓談し、今後のマイアミでの協力を話合いました。 5月18日、中井総領事は、Miami Community Newsの主催で定期的に開催されている、政治家、郡・市政府、裁判所、学校・大学、ビジネス界の指導者がその立場を超えて幅広く集まるネットワーキングの会合に招かれました。会合では、中井総領事はその日のゲスト・スピーカーであるJimmy Morales マイアミデード郡行政長官を初め、多くの出席者と幅広い話題に関して懇談しました。 新型コロナウイルス関連情報 ■最新の領事メール ■フロリダ州における新型コロナウイルス関連情報 ■感染を予防するには/感染が疑われる場合には ■日本に帰国・渡航する場合には(3月3日現在) ■新型コロナウイルス流行下の領事業務の取り扱い ■米国内での滞在期限の延長手続き ■運転免許関係手続等における新型コロナウイルス感染症への対応について(警察庁ホームページ) 新着情報 一覧へ 2022/5/12 キース・ヘンリー元在日米海軍司令部副司令官兼参謀長への叙勲伝達式 [415KB] 2022/5/11 第26回参議院議員通常選挙に伴う在外選挙(郵便等投票のための投票用紙の早期請求等) [235KB] 2022/4/29 在留邦人子女への教科書の配布(令和4年度後期) 2022/4/28 海外に居住する国民年金第3号被保険者の方へのお知らせ [241KB] 領事出張サービスの実施について(ペンサコーラ市) 2022/4/22 第16回日本国際漫画賞(作品募集開始 ) 2022/4/20 百歳以上の長寿者調査(ご協力のお願い) [130KB] 2022/4/11 領事出張サービスの実施について(ジャクソンビル市・オーランド市) 2022/4/8 米国南東部日本会フロリダ代表団長 キース・ アラン・ ノーデン氏の叙勲 [643KB] いけばなインターナショナル・マイアミ支部元会長 窪田 美惠子氏の叙勲 [1.1MB] 2022/4/6 新型コロナウイルス感染症に関する水際対策措置(米国等への入国拒否対象地域の解除及び査証免除措置の停止) 新型コロナウイルス感染症に関する水際対策措置(入国に際して有効と認めるワクチンの追加) 2022/3/31 在外選挙人登録(来館が困難な者に対する特例措置) [98KB] 2022/3/25 令和4年度手数料について [82KB] 2022/3/23 【注意喚起】マイアミビーチ市における非常事態宣言(夜間外出禁止令) [81KB] 2022/3/22 在外選挙(日本郵便による一部の国際郵便物の引受停止) [59KB] 2022/3/18 【広域情報】ラマダン期間中の海外渡航・滞在に関する注意喚起 [98KB] 2022/3/17 安全の手引き(令和4年3月改訂) [974KB] 2022/3/15 日本語補習授業校の講師・生徒の募集 [122KB] 2022/3/9 ファストトラック(入国時の検疫手続の一部の事前登録)の運用開始について 中井総領事 総領事からのご挨拶 基本情報 <住所> Consulate-General of Japan in Miami 80 S.W. 8th Street, Suite 3200 Miami, FL 33130 Brickell City Towerの32階 <連絡先> 電話:(305)530-9090 (緊急時のみ24時間対応) FAX:(305)530-0950 告知・募集 閉じる フロリダ州で活動されている在留邦人向け弁護士、通訳者、旅行代理店等の募集 国際裁判機関等インターンシップ支援事業 (第一次募集) SNS 閉じる Tweets by JapanCons_Miami 当館ニュースレター 閉じる